第21回エクステンション

高校生スペイン語スピーチコンテスト





審査結果発表!
詳しくはこちらをご覧ください。




↓画像をクリックすると拡大表示されます。
↑画像をクリックすると拡大表示されます。




21回エクステンション高校生スペイン語スピーチコンテスト
応募要項

                                                                                                                  

 

 

 

、応募資格

2024101日時点で、高等学校(高等専門学校を含む)の13年次に在籍の方。

 

ALEVINESグループへの応募資格

本人及び両親の母国語がスペイン語でなく、且つスペイン語圏の国への滞在経験が3ヶ月未満の方。

 

ERUDITOSグループへの応募資格

スペイン語に接した経験がより多い方を対象とします。

但し、下記項目の内2項目以上が当てはまる方は応募することができません。

    @ スペイン語が本人あるいは両親いずれかの母国語である。

     A 日常のコミュニケーションでスペイン語を使っている。

     B 初めて学んだ言語がスペイン語である。

     C 小学校あるいは中学校の教育の一部あるいは全部をスペイン語で受けた。

 

 

 

2、スピーチのテーマ、制限時間

テーマは自由です。また、スピーチの制限時間は3分です。

 

 

、応募方法

 

在籍する高等学校でスペイン語の授業が行われている場合

スピーチコンテストへの応募は1校につき各出場グループ1名としますので、担当の先生にご相談下さい。

各校の先生方にはより多くの生徒が何らかの形でこのコンテストに参加できるようプレ・スピーチコンテストの実施をお勧めします。その場合、各校で選出された生徒を学校代表として第二次選考へご応募ください。但し応募者が1名しかいない場合には、自動的にその生徒が学校の代表となります。

 

在籍する高等学校でスペイン語の授業が行われていない場合

応募者は下記の応募方法に従って、直接ご応募下さい。



、応募期間

2024年12月8日(月)〜21日(土)

12月21日(土)24:00までに到着したものを審査対象とします。

5、応募方法

各校から選出された応募者、および在籍する高等学校でスペイン語の授業が行われていない応募者は、下記をエクステンション事務局まで送付してください。

応募フォームに必要事項を入力のうえ、写真1スピーチ原稿2を添付して送信してください。

   応募フォーム https://sgfm.jp/f/speechcontest2024    

 

スピーチ動画(3分以内)3は、ギガファイル便やWe transferなどのファイル転送サービスなどをご利用のうえ、exosaka@osb.att.ne.jpまでご提出ください。

 

※1)応募者の顔写真写真1点(カラー、縦向き、胸から上が写っているもの)をデータでご提出ください。

スマートフォンなどで撮影した写真でも構いませんが、顔がはっきりと確認できる鮮明な写真をご提出ください。画像が不鮮明な場合は、再提出をお願いする場合もございます。

2)スピーチ原稿はWordもしくはPDFでお送りください。手書きの場合は、PDF形式でスキャンした原稿をお送りください。

※3)動画はスマートフォンなどで撮影したものでも構いません。音声がはっきり聞き取れ、映像が鮮明であるものをご提出ください。音声が不明瞭なもの、映像が不鮮明である場合は、適切な審査ができない可能性がありますので、ご注意ください。また、動画の編集や加工は認めません。

 

エクステンション事務局から受付完了のご連絡メールをお送りします。ご応募後、数日経過しても連絡がない場合、ご応募が届いていない可能性がありますので、exosaka@osb.att.ne.jpもしくは06-6251-2686までお問い合わせください。

  

 

6、審査基準

・スピーチの内容(興味深いテーマか、洗練されているか、時事問題を扱っているか、オリジナリティがあるか)

・文法(文章構造が高度なものでなくとも、スペイン語として正しいかどうか)

・語彙(適切な単語を用いているか、語彙の豊富さ)

・発声・朗読 (発音、表現の明瞭さ、適切なスピード)

・プレゼンテーションの観点(姿勢、発声、自信、聴衆に訴える力)

 

上記の観点をもとに総合的に審査します。

メモの持込みは許可しますが、原稿を読んだ場合は減点とします。

 

 

7、賞
ALEVINESグループ
-最優秀賞
-第2位
-特別賞

ERUDITOSグループ
-最優秀賞
-第2位
-特別賞

受賞者には表彰状と下記副賞のいずれかを授与します。

副賞(予定)

-エクステンションのスペイン語会話レッスン(通学もしくはオンライン)

-エクステンションのスペイン語作文コース(通信)

-インスティトゥト・セルバンテス東京 AVEコース(オンラインスペイン語コース)

その他、スペイン語書籍、絵本、ラテンアメリカの雑貨、飲料など


8、審査結果発表

2025年1月13日(月)に応募者全員に電子メールで審査結果をご連絡します。あわせて、エクステンションのホームページ、SNSにも、審査結果を掲載します。

授賞式はオンラインで開催する予定です。詳細は、後日、受賞者に個別にご連絡差し上げます。

審査結果の掲載においては、応募フォームでご提出いただいた学校名、学年、氏名、写真、スピーチタイトルの公表を予定しています。上位入賞者については、スピーチ動画の公開も予定しています。

以上に関して不都合がある場合は、応募フォームの所定の欄にてご意向をお伝えください。

尚、当コンテストを後援・協賛してくださった団体企業から要請があった場合は、オンライン授賞式の様子を写真で報告することがございます。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

 

 

9、その他

@ 原稿・ビデオは他のコンテスト等の公の場には未投稿のものに限ります。 

A 原稿・ビデオは返却出来ませんので予めご了承下さい。

B 先生方には、参加者が準備したスピーチ原稿のスペイン語の校正やスピーチの指導などをしていただくことをお勧めします。

 

 

10、問い合わせ先

日本スペイン文化経済交流センターエクステンション

「高校生スペイン語スピーチコンテスト」事務局

541-0059 大阪市中央区博労町38 地産心斎橋U番館403

TEL: 06−6251−2686 

E-mail: exosaka@osb.att.ne.jp 

URL: www.extensionspainjapan.com




■主催 Organizado por
日本スペイン文化経済交流センター エクステンション
EXTENSION, Centro de Intercambio Cultural y Económico Hispano-Japonés


■助成 Con el patrocinio de
在大阪スペイン国名誉領事館
在京都ペルー共和国名誉領事館
在京都グアテマラ共和国名誉領事館
Consulado Honorario de España en Osaka
Consulado Honorario del Perú en Kioto
Consulado Honorario de la República de Guatemala en Kioto


■後援 Con el apoyo de
駐日スペイン大使館
駐日コロンビア大使館
在日メキシコ大使館
在神戸パナマ総領事館
インスティトゥト・セルバンテス東京
学校法人京都外国語大学
元 在西日本スイス総領事 ダニエル・アヴィオラ
関西カタルーニャセンター
Embajada de España en Japón
Embajada de Colombia en Japón
Embajada de México en Japón
Consulado General de la República de Panamá en Kobe
Instituto Cervantes de Tokio
Universidad de Estudios Extranjeros de Kioto
Daniel Aviolat, Cónsul general emérito de Suiza para la zona oeste de Japón
Centre Català de Kansai


■協賛 Con la colaboración de
サントリーホールディングス株式会社
インタースペイン・ブックサービス
Suntory Holdings Limited
InterSpain Ltd.



 
審査結果 Resultados    

全体講評はこちらをご覧ください。






   

ALEVINESグループ 最優秀賞

Primer Premio del Grupo Alevines

 

埼玉県立坂戸高等学校 2

原国 愛梨 さん

 

Srta. HARAGUNI Airi

Saitama-kenritsu Sakado, Saitama

 

Más allá de las diferencias, seré yo misma

違いを超えて私になる

 

 




   

ALEVINESグループ 2

Segundo premio del Grupo Alevines

 

神奈川県立横浜国際高等学校 2

風早 真凛 さん

 

Srta. KAZAHAYA Marin

Kanagawa-kenritsu Yokohama Kokusai, Kanagawa

 

Aceptándome tal como soy

ありのままの自分を受け入れる

 
 




   

ALEVINESグループ 特別賞
〜利他的なテーマに対して〜

Premio especial del Grupo Alevines al tema más altruista


仙台育英学園高等学校 
2

I. S. さん

 

Srta. I. S.

Sendai Ikuei Gakuen, Miyagi

 

Por un futuro mejor para todos los niños

すべての子どもたちのより良い未来のために"

   




   

ERUDITOSグループ 最優秀賞

Primer Premio del Grupo Eruditos

 

国際基督教大学高等学校 1

中西 花香 さん

 

Srta. NAKANISHI Hanaka

Kokusai Kirisutokyo Daigaku, Tokyo

 

La sensación de seguridad

安心感

 

 
 




   

ERUDITOSグループ 2

Segundo Premio del Grupo Eruditos

 

開智中学・高等学校 2

茂木 紗良 さん

 

Srta. MOTEGI Sarah

Kaichi, Saitama

 

El valor del "tiempo" que aprendí en Chile

チリで学んだ時間の感覚

 
 




   

ERUDITOSグループ 特別賞
〜鋭い視点とテーマの興味深さに対して〜

Premio especial del Grupo Eruditos a la visión más aguda y al interés del tema

 

日本大学櫻丘高等学校 2

早瀬 優 さん

 

Sr. HAYASE Yu

Nihon Daigaku Sakuragaoka, Tokyo

 

Media y la guerra

メディアと戦争

 

 
 
審査員  Miembros del jurado

 

(アルファベット順)

京都外国語大学 准教授 ヒセレ・フェルナンデス氏

在日メキシコ大使館 学術・科学担当 コスメ・ガルシア氏

在神戸パナマ総領事館 総領事 アレハンドロ・デ・レオン氏

日本スペイン文化経済交流センター エクステンション 代表 モンセ・マリ氏

神戸市外国語大学 教授 モンセラット・サンス氏

 

(en orden alfabético)

Sra. Gisele Fernández, Profesora de la Universidad de Estudios Extranjeros de Kioto

Sr. Cosme García, Cooperación Internacional para Educación Ciencia y Tecnología de la Embajada de México en Japón

Sr. Alejandro de León, Cónsul General del Consulado General de la República de Panamá en Kobe

Sra. Montse Marí, Directora general de EXTENSION, Centro de Intercambio Cultural y Económico Hispano-Japonés

Sra. Montserrat Sanz, Catedrática de la Universidad de Estudios Extranjeros de la Ciudad de Kobe








■全体講評  Saludo y comentarios

 

以上の審査結果発表をもって、今回の高校生スペイン語スピーチコンテストが締めくくられました。

後援、協賛、賞品の提供といった様々な形で、今回のコンテストを支えてくださった企業・団体のみなさまに心より御礼申し上げます。みなさまからの支援がなくては、コンテストを実現することはできませんでした。また、毎年、熱意をもって、スムーズな運営のために尽力してくれる私のチームのスタッフにも感謝したいと思います。

応募〆切の日が近づくにつれ、私たちの期待は高まります。応募が届き次第、それぞれのスピーチに耳を傾けます。スピーチには、出場者ひとりひとりの勇気や粘り強さ、努力が反映されており、毎回とても感心させられます。

スピーチのひとつひとつが宝箱で、その箱を開くと、高校生のみなさんが考えていること、感じていることを発見することができます。今年のコンテストに応募されたスピーチには、自己発見と受容、異文化との出会いとそこから生まれるもの、関心の高い社会問題の考察、といった3つの大きなテーマが取り上げられていました。

貴重な時間を割いて審査にあたってくださった、見識ある審査員のみなさまに感謝申し上げます。受賞者を決定するのは容易ではありませんでした。

受賞したみなさん、そして、この度の最終選考に残ったみなさん、本当におめでとうございます。これからもぜひスペイン語を学び続けてください。スペイン語は、間違いなく、あなたの未来を開きます。

 

 

 

審査員代表 モンセ・マリ






Los resultados del concurso de expresión oral para estudiantes de bachillerato que arriba pueden ver ponen punto final a la vigésima primera edición.

Muchas gracias a todos por haberlo hecho posible, su apoyo moral, nominal, económico o en especie es de vital importancia para poder materializar el concurso. También quisiera agradecer la colaboración de mi equipo que año tras año con entusiasmo y eficiencia nos hacen a todos el trabajo más fácil.

A medida que se acerca la fecha límite para presentar las candidaturas, nuestras expectativas van creciendo y así que llegan nos apresuramos a escuchar las intervenciones. Siempre lo hacemos con admiración y respeto porque reflejan la valentía, la perseverancia y el esfuerzo de cada participante. Cada ponencia es un cofre que cuando se abre, nos permite descubrir lo que piensan y sienten los jóvenes.

Este año hemos tenido tres grandes temas, el descubrimiento y aceptación de uno mismo, el encuentro con otra cultura y lo que ello genera y la reflexión sobre temas sociales de gran interés.

Gracias a todos los miembros del jurado que nos han brindado su tiempo y su buen criterio para escoger a los ganadores. La elección no ha sido fácil. Muchas felicidades a los galardonados y muchas felicidades a todos los jóvenes que han llegado a esta final. Les animo a seguir estudiando español porque, indudablemente, abrirá la puerta de su futuro.

 

Montse Marí

     
 
 
 

日本・スペイン文化経済交流センター エクステンション
〒541-0059 大阪市中央区博労町3-1-8 チサンマンション心斎橋2番館403
Tel: 06-6251-2686  Fax: 06-6251-2063  E-mail: exosaka@osb.att.ne.jp
*サーバー等の問題で、こちらからのメール送信が不可能な場合もありますので、
メールでお問い合わせの際には、連絡先電話番号も明記下さい

(電話受付時間/祝日を除く月〜金曜日:13:00〜21:00/土曜日:13:00〜18:00)